【夏の活動総集編】

こんにちは!

夏も終わり、すっかり秋の気温になりましたね。

利尻の海には産卵を迎える鮭がたくさん来ています🐟

そして先日、利尻山の山頂付近に雪が少し積もっているのが見えました。

もうすぐ利尻の長い冬が始まりそうです!


今回は、冬を迎える前に夏の活動を一挙ご紹介します!


1つ目、大学生の訪問。

早稲田大学、セントジェームズクック大学(オーストラリア)、京都大学の学生さんたちが塾の活動を見に来てくれました。

英語の授業では、英語での早口言葉に挑戦!!セントジェームズクックの学生さんにネイティブの発音で読んでいただきました。また、クイズなども行い生徒も盛り上がっていました。

そして、Yes or No 応用編。

早稲田の学生さんが考えてきてくれたテーマ「学校へのスマホ持ち込み・使用は禁止にするべきか」について意見を出し合いました。この活動には京大生も参加してくれたのでとてもハイレベルな意見交換ができたと思います。

スマホは上手に活用すればメリットが多いという意見が多かったです。スマホの危険性については学校で教えてくれるけど、活用方法はあまり教えてくれないという意見があり、時代の変化に伴いスマホ・インターネット教育は変えていくべきだなと感じました。

東大生も来てくれる予定でしたが、緊急事態宣言と重なってしまい残念ながら来島できませんでした。来年チャンスがあれば来ていただきたいなと思っています!



そして2つ目、映画・ドラマを英語で見る授業。

英語にまず触れてみることから始めようということでこの取り組みを開始しました。

生徒が興味のある映画・ドラマを英語音声、日本語字幕で見ています。

ちょっと写真暗いですが、、、

慣れてきたら、英語字幕にしてみたりシャドーイングしてみたりして定着する過程をいれてみようかなと思っています!



緊急事態宣言の影響でオンライン授業になり、生徒にあまり会うことのできない期間が多かった夏でした😢

来年の夏はもっと面白い活動がたくさんできたらなと思います!



利尻町公営塾 まなびcafé Ri-shi

利尻島は、北海道の北部、日本海に浮かぶ島です。 利尻島には、かつて2万人以上の人々が住んでいましたが、 現在は4,500人まで人口が減少しています。 『まなびcafé Ri-shi』はこの島の高校生を支援するため、 2018年6月に公式オープンした公営塾です。 都市部の高校生があたりまえに通っている塾などがないこの島で、 高校生1人1人の可能性を最大化できるよう支援しています。

0コメント

  • 1000 / 1000